ここまでの振り返り
○360度特大パノラマの砂漠と海と空に感動したコモスケ(夫)とよりやん(嫁)
○ここまでの行程は約5時間で18KM(裏砂漠での寄り道が痛い)
○残り時間は約3時間で30KM走らないといけない
○帰りのフェリーは1本で、乗り遅れると野宿の可能性も・・
・泉津の小道 → ×
・海のふるさと村(キャンプ場見学) → ×
・裏砂漠 → ○
・鵜飼商店(コロッケ食う) → ?
・波浮港 → ?
・トウシキキャンプ場(キャンプ場見学2) → ?
・バームクーヘンみたいなやつ → ?
・元町港 → ?
・サンセットパームライン → ?
初めから読む場合はこちら
伊豆大島 南エリア
他のブログでも美味しそうなコロッケが紹介されています。
コロッケであれば、その場で簡単に食べられますし、やはりライド中の揚げ物はそそりますよね
鵜飼商店に向かい、 急いで走っていると
道の途中にあるのでは無い事が分かりました。
208号線を走っていましたが、
赤い矢印からショーカットする事ができなそうです。
青い矢印から210号線を引き返す必要があります。
寄り道してまで行くか?
正直ここだけは行きたかったんです。
食べ物がリュックに積めた菓子パンだけでは味気ないです。
でもこれで帰りのフェリーに乗り遅れたらしゃれになりません。
諦めます・・
鵜飼商店(コロッケ食う) → X
今度来たときは食べたいな。コロッケ
波浮港
順路にあったので、写真をとりました。
上から見るとまるで船がミニチュアのようでカワイイです。
残念ながら時間がないのですぐ出発です。
トウシキキャンプ場はさすがにスキップです。
・波浮港 → ○
・トウシキキャンプ場(キャンプ場見学2) → ×
バームクーヘン
次の目的地は バームクーヘンみたいなやつです。
食べ物の話ではありません。
こいつです。
伊豆大島の火山噴火によりできた何重もの地層が断面として見れる有名な観光スポットです。
・バームクーヘンの地層断面 → ○
記念撮影したら、さっさと出発です。
伊豆大島 西エリア
元町港
さていよいよ時間がありません。
元町港に向かいます
元町港は伊豆大島でも栄えている所で、たくさんお店があります。
時間があれば、ここでご飯を食べたりお土産を買おうと思っていた自分を殴りたいです。
どう考えても時間がありません。ただの通過点です。
「伊豆大島1周は時間的に余裕があるから大丈夫だよ」と言ってた知り合いも殴りたいです(笑)
サンセットパームライン
元町港から岡田港に向かう為に海沿いのサンセットパームラインを通ります。
今までも海沿いサイクリングだったんですけど。
アップダウンに苦しみながら、少し遠めに海が見る感じです。
でも、ここでは海を真横に感じながら平地をかっ飛ばせます。
気持ち良く写真撮影です。
サンセットパームラインを楽しみながら進んで行くと途中から登りが始まります。
あれ平地だけのはずじゃ?
そう言えばスタート直後に激坂を登ったので、トンネルでもなければ反対側から登らないと帰れません。
ここで残り時間は1時間ほどになっていました。
後は平地のみで楽勝と思っていました・・・
輪行袋に入れる時間も必要です!!
ヤバイ
時間がない
1日1本のフェリーに乗り遅れる!!
それでも前に進むしかありません。
脚はだいぶ使い果たしていますが、少しづつ登ります。
半泣きの状態で走っていましたが、どうやら頂上に到達したようです。
ここからはダウンヒルのみ。
安全に配慮しながらも、いつもより心なしか早い速度で下ります。
13時50分着でした。
もう既に輪行袋に入れ終わり、くつろいでいるローディーが沢山います。
大急ぎで輪行袋に入れ、残り時間でお土産を買いに行こうといますが、
14時10分になり、帰りのフェリーが到着しました。
さすがにこのタイミングで買い物に行くのは非常識と思い、諦め乗船します。
ちょうどイベントで地元の人が見送りしてくれます。
さよなら伊豆大島
また来たい